2011年09月20日
みかん
清く正しくたくましくー
みんなで作るよいみかん〜!
愛媛のみかん一座のモットーです。
山のみかんもだいぶん育っています。11月から12月になるとオレンジ色のじゅうたんを敷き詰めたようになります。
私たち、みかん一座の公演も12月。みかんの収穫の時期。
美味しいみかんを作るために農家のみなさんは手間をかけ、心をかけて汗を流します。
私たちも、そんなふうに作品を作りたいです。
清らかに物事に向かってこそ、美しいものが育ち感動も生まれると思うのです。
お江戸にある、座・東京みかんも、そんな集団です。10月に行われる、こだまでしょうか総集編の公演。
清く正しくたくましく、美しい舞台になることでしょう!
伊予のみかんも、心はこだますることを感じながら、公演に向かいましょう。
座長・戒田節子
みんなで作るよいみかん〜!
愛媛のみかん一座のモットーです。
山のみかんもだいぶん育っています。11月から12月になるとオレンジ色のじゅうたんを敷き詰めたようになります。
私たち、みかん一座の公演も12月。みかんの収穫の時期。
美味しいみかんを作るために農家のみなさんは手間をかけ、心をかけて汗を流します。
私たちも、そんなふうに作品を作りたいです。
清らかに物事に向かってこそ、美しいものが育ち感動も生まれると思うのです。
お江戸にある、座・東京みかんも、そんな集団です。10月に行われる、こだまでしょうか総集編の公演。
清く正しくたくましく、美しい舞台になることでしょう!
伊予のみかんも、心はこだますることを感じながら、公演に向かいましょう。
座長・戒田節子
Posted by みかん一座 at 22:41│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして、「続三陸で生まれた月〜このままでは終われない〜」の管理人の空地FCと申します。私のブログにみかん一座の団員を名乗るHN「みかん娘」さんからカキコミがございました。私の住む宮城県牡鹿郡女川町は3月11日の震災で大きな被害を被りました。町内の某所に掲げられていた激励のメッセージ。みかん一座さんの団員のメッセージでした。このメッセージを5月9日のブログで紹介したところ、9月8日にみかん娘さんからカキコミをいただきました。それがきっかけで「この街で」を知り感銘を受けました。女川にもみかん一座さんのような町民に愛される劇団があればなぁと羨ましく思いました。稽古など大変だと思われますががんばってください。機会があれば愛媛に行きたいです。最近、台風が多いですが、防災対策など気をつけてください。
PS. MACHINE GUNSの「みかんのうた」が個人的に好きです☆
Posted by 空地FC at 2011年09月21日 00:17
空地FCさん、コメントありがとうございました。震災で大変な被害を受けられ、あれからずっと心も体も安らぐことがないのではないかと思うのに、私達に励ましをくださる空地FCさんに感謝いたします。
空地FCさんのブログを拝見いたしました。私達が送ったメッセージが少しでも皆さんの励ましになっていたんだ!と知り、嬉しくてたまりませんでした。
震災後、街頭募金をしたり、学用品を集めて送ったり、チャリティコンサートに参加したり・・子供達と共に、私達にできることを、ささやかではありますが行動しようと、みんなで決めて行いました。
そんな中で、自分の想いを自分の言葉で自分の文字で伝えようと、メッセージを稽古場で書いたんです。それまでワイワイと稽古で騒いでいた子供達が、一枚の紙に向かったとき、空気が変わりました。
誰も何も言わず・・目をつむって言葉を考えました。泣きそうになりながら一文字一文字書き出す子もいました。幼い子もいましたが、幼いなりに心を一杯にして書きました。私たち大人も、精一杯の想いを込めて。
短いメッセージの中に、「被災された方々が生きる力をもって元気になってほしい。」という想いを全員が込めました。
全国から、多くのメッセージが届く中で、みかん一座のものをブログで紹介してくださったことに感謝すると共に、とてもとても深いご縁を感じています。
7月に公演した「この街で〜あなたと一緒に〜」のミュージカルは、絆をテーマにしていました。そして、被災地に向けて私達の想いを・・というミュージカルだったんです。会場で募金をお願いしましたが、たくさんの方が募金箱に喜んで義援金を入れてくださいました。これは、24時間テレビを通じて送らせていただきました。
「この街で」のミュージカルを被災地でできたら・・・という声もたくさんありました。いつか、いつか・・、空地FCさんの町にみかん一座が行けたらと思います。
空地FCさん、ぜひ愛媛にいらしてください。そんな時が来ることを心から待っています。
Posted by 節子 at 2011年09月21日 02:13